こんにちはさらです
今回は愛車のcx-30と一緒に長瀞
オートキャンプ場に来ています
ただ結論から言うと失敗続きで
して当初は吸盤をamazonで購入して
それでcx-30に連結しようと思ったん
ですけれどもキャンプ当日までに
吸盤が届かなかったのでちょっと
当初のイメージとは違ったんですけ
れども何とか連結してタープとして
使ってみましたのでよければ最後まで
ご覧ください
今回の荷物量はこちらの通りです
本当に不思議です
今回新しく購入したもの蚊取り線香
の台を買いました
二つ
目に買ったのがツェルトをタープ
として立てるためにモンベルで
アルミタープポールの180 cmのもの
を2本購入してきました
あとはアルミタープポールを立てる
ためのペグを4本こちらがスチール
ピンペグというものですね
あとは店員さんに相談してアルミ
タープポールに使うロープ3 mmの
ものをそれぞれ確か6 mを2本分測
ってもらったのを購入しました
結構長さがギリギリだったのでも
うちょっと長くてもいいかもしれない
です
これは元々持っていたツェルト
についているロープですね
こちらがツェルトですね
手持ちのツェルトはアライテント
さんのスーパーライトツェルト
1というもので一人用のものですね
元々一人で山登りをしていたの
でビバークというか野営をしない
といけなくなった時のためにこれ
とポールを持って登っていました
これの構造がもともとテントのような
三角形の形をしていてなのでまった
くの長方形とか正方形に開いて
もならないのでその辺りがどうなる
か心配だなと思いながらこの時
開いてます
ポールでツェルトを立てる準備
をしていきます
この状態がツェルトの天井にあたる
部分を起点に半分に折りたたん
であって右側のめくれている部分
がツェルトとして使う時は地面
に接する部分になります
初めてタープポールも立てるの
でこの時はyoutubeを見ながら張って
いっています
何個目かの失敗でハンマーを持って
くるの忘れたのでガラスを割る
ハンマーを使っています笑
youtubeを見ながらなんとか立ちました
ね
ペグは軽く打っておいたのでまぁ
立ちそうだなということで最後まで
しっかりと打ちつけていますね
今抱えてる赤いやつがこの日家族
と別の車でここのキャンプ場に
来ていて家族の車のハンドルロック
を借りて最終的にペグを打って
ますね
完全に不審者
ロープが本当にギリギリでこの
時結構焦ってましたね
本当はイメージ的にはもうちょっと
ポールは車に近くなる予定だったん
ですけど不思議ですね
これから下の方に元々ツェルト
と一緒に持っていたロープを繋
いで開いていこうとしています
がそのロープが二股に分かれて
るんですけどそれだけだと長さ
が結局足りなくてうまく開けなくて
この辺りで試行錯誤し始めます
元々ポップアップテントを持って
いてそれに何本かペグが小さい
ものがついていたのでそのペグ
を使っているのでこの時使ってる
ペグは新しくは買ってないですね
やっぱりキャンプ道具って揃え
始めると本当にキリがないと思
っていてなるべく家にあるもの
で代用したくって今回試行錯誤
してみています.
ちょっと遠すぎて見えないんですけ
れどもこのツェルトの端っこに
紐がついていてそれはチェルト
として使う時に右側の今ちょっと
飛び出ている部分を折りたたん
で地面に敷く形でやるので反対
側の辺と結ぶために紐がついて
いてそこにロープを結びつけて
ペグと連結しています
一応ピンと張ることはできました
ね
あまりにも離れてポールを立て
てしまったので最初のイメージ
的にはリアゲートに覆いかぶさる
形で立てたかったんですけれども
離れすぎて長さが足りなくて
もうやり直すのもちょっと
やり直すのもちょっと心が折れて
たので無理やり結びつけてます
ね
こういう時に性格が出るなって
思いますね
ロープも足りなくなったので念
のために持ってきていたロープ
みたいな紐みたいなやつで代用
しようとしていますね
ハンドルロックの外側がちょっと
ゴムのようなもので覆われてい
るんですけどもそこは完全にボロボロ
になってしまいました
家族よごめんなさい
はい一応完成品はこちらですね
もう思考錯誤した跡がお分かり
になるんじゃないかと思います
ツェルトのこの横の手前の側の壁
が片側がチャックが付いていて
開くんですけれども今映ったところ
はチャックとかついていなくて
三角形のままで開かないのでそれ
もあってなかなかタープとして
使うのは
厳しいかもしれないと思いました
サイト自体はすごくいい場所で
川も見渡せるようなところです
ごく区画も広くてよかったんですけ
れども川に向かってこのツェルト
を張ってしまったので完全に川
に向かっての景観を遮る形で付けて
しまって
座るとね何も見えなくなってしまい
ましたね
ペロペロって余ってる部分がある
のでどうしようかなーと思って
くるくる丸めていますこういう
時のためにクリップとか洗濯バサミ
とかあるといいと思います
この日はもう何個目の失敗か数える
のも大変なぐらいの何番目かの
失敗ですけれど洗濯バサミを持って
くるの忘れたので養生テープ
で無理矢理貼り付けてます
恥ずかしかった
ただもうどうしようもなくても
うたるまったままにしています
折りたたみ椅子のキャップの部分
が割れてしまったので他社製品
でキャップを買ってみました
無事つきましたね
他のところも付け替えて行きます
元々付いていたキャップはもう
何回目かで割れてしまったので
今回のものはすぐに割れないことを
祈ります
ようやくセッティングができました
キャンプサイトに着いたのは確
か11時半とか12時とかだったと思
うんですけれどもようやく昼ご飯
を食べ始めることができますね
この辺りで確かもう2時間ぐらい
経
っていて14時ぐらいですね
畑のカレーという製品ですごく
具材もゴロゴロしていて美味し
いんです
ご飯はラップに包んでもうおしゃれ
とか気にしないで洗い物が一番
少なくなる方法でいつもやって
います
もうそのままフリーズドライの
カレーを入れてお湯入れて混ぜ
て完成
お湯の量とかもね適当です
ご飯もそのままカレーの中に投入
して食べちゃいます
持ってきたお湯をカレーと飲み物
で使ったので夜これからどんどん
雨が強くなるっていう予報だった
ので夜ご飯の時にもしかしたら
バーナーを使える状態じゃない
かもしれないと思ったので先に
お湯を沸かして水筒にためておき
ます
このときはこのツェルトという
かタープというかが
夜の雨に耐えられるのかどうか
もうあまり信用できていなかった
ので夜ご飯に向けて対策は万全
にしておいています
肌寒くなってきたのでpuromonteテント
メーカーさんですねのレインウェア
を上から着ています
使っているパソコンはsurface pro
ですね
古いので最近動画編集に耐えられ
ずよくクラッシュします
appleのパソコンとか使ってたら
かっこいいかなって思うんですけ
れども子供の頃からずっとwindows
だったのでapple製品よく分から
なくてずっとパソコンはwindowsですね
youtubeの編集はdavinci resolveっていう
無料のソフトを使ってます
無料なんですけど機能がすごい
色々あって満足してます
ただテロップ入れるのが結構dav
inci resolveだと大変なのでそれは
違うソフトのvrewっていうソフト
を使ってます
音声を自動で読み込んでくれる
のですごく簡単にテロップをつける
ことができるんですよね
ただ通常のキャンプ以外の動画
は私は最初にカンペを作っている
のでそれをそのままvrewに文章を
読み込ませれば
キャンプ動画は先に動画を簡単に
並べて後から話したいことを気ままに
話しているだけなのでその分ちょっと
音声認識がうまいこといかない
と大変ですね
滑舌も悪いので音声認識する方
も大変だろうなと思います
youtubeといえば
登録者1000人達成すごく嬉しいです
1人ずつ1人1人登録者数が増える
たびに本当に嬉しくってもう本当に
本当にありがとうございますって
いつも思っています
元々ものづくりとか新しい発想
とかそういったところがすごく
苦手だったので何かこう物を作る
とかそういうことをしたいなと思
ったのがyoutubeを始めたきっかけ
ですね
加えて大好きなcx-30で何かこういう
ことができるんだよっていうの
皆さんに共有できたらいいなと思
って皆さんのカーライフの参考
になるような何かが作り出せたら
いいなと思っています
大きい車の方が車中泊もしやすい
しタープもつけやすいしっていう
部分はあると思うんですけどそういう
ところをコンパクトsuvのcx-30で
どこまで出来るかというかcx-30
でも楽しく快適にそういうことが
できるんだよっていうのが
私もできるかどうか知りたいっていう
のもあるしcx-30でもできるんだよ
っていうのを皆さんにお届けでき
たら嬉しいなと思ってます
気分転換に長瀞オートキャンプ場
の中を散歩してきます
改めてどのようにツェルトを連結
しているかを見ていきましょう
本当にこの色は美しいと思います
お散歩の時はしっかりとリアは
閉めて行っています
雨自体はこのような付け方でも
しっかりと防ぐことができています
ので地面からの跳ね返りで下の
方はちょっと足とか濡れてしまう
ことはあるんですけれども椅子
とかテーブルは問題なく雨から
守ってくれてますね
2人で座るって言うのは厳しそうな
サイズ感です
さすがはアライテントさんのツェルト
しっかりと雨は弾いて中には通
しません
外をボーっと眺めるのも好きです
しこうやってkindleで本を読むの
も好きです
ひとしきりぼーっと読書したり
楽しみましたので今度は夕ご飯
です
夜もしっかり料理をできるかわ
からなかったので再び簡単なもの
ですね
セブンイレブンの冷凍の言う塩
ホルモン炒めです
これは最近すごくお気に入りですね
なぜこのメニューにしたかと言う
とやっぱりアサヒドライゼロと
合わせたかったからですね
お箸の色全然組み合わせ違うっていう
のでまた適当な性格がばれてしま
いますね
夜になってだいぶ気温も下がった
のでさらにフリースを投入しています
ね
そろそろ出来上がりそうです
既にアサヒドライゼロがスタン
バっています
元々ビールとか飲めないっていう
かあまり好きじゃなかったんですけ
れどもこれは多分普通の本物のビール
より薄いんでこれならまだ飲める
かなという感じです
本当はアルコールフリーのチューハイ
とかが売ってればそっち買うん
ですけどあまり見かけないんですよ
ね
なのでどうしてもアサヒドライ
ゼロになります
これのもうちょっとちっちゃい
サイズがあったらいいんですけど
ね
お味はさすがセブンめちゃくちゃ
美味しかったです
続いては昼間に沸かしておいた
お湯を使います
何を作るかというと以前にコメント
でお勧めいただいたあの料理です
この時間帯になると結構風も強
まってバーナーの火も弱まって
いましたね
風防が欲しくなりますよね
出来上がりました
失敗して卵がうまいこと白く固
まらなかったですね
もうちょっと温めれば良かったん
ですけどもう待ちきれずに食べ
始めてしまいました
お味の程はめちゃくちゃ美味しかった
です
程よい塩気と卵のまろやかさ最高
でした
ちなみにこのキャンプサイトは
サイト1区画毎に車は1台だけしか
最終的には夜を越せないので
家族か私の車どちらかしかサイト
に停めることができませんでした
cx-30には大人1人しか寝ることができない
ようなサイズなので泣く泣くcx
-30を駐車場に移動して
家族の車をキャンプサイトに残
して家族の車で夜を越しました
またcx-30での車中泊の動画も新しく
撮っていきたいと思っています
ので是非またその時は見ていただ
けると嬉しいです
この日に届かなかった吸盤も無事
入手してcx-30の天井に取り付け
て今回使ったツェルトをタープ
として使ってみたのでまた次か
その次の動画あたりで紹介したい
と思っています
今回分かったのがタープがある
だけですごくプライベート空間
になるというか雨も十分凌げます
し
キャンプといえば荷物が多くて
大変っていうイメージがあったん
ですけれどもオートキャンプなら
車の中に荷物置いたまま
色々作業ができるので荷物も汚
れないですし重いものを持ち運び
しなくて済むのですごく楽だな
って思いました
タープ動画情報
タイトル | CX-30 女子キャンプ ツェルトをタープにしたい!@長瀞オートキャンプ場 |
---|---|
公開日時 | 2021-10-10 21:18:51 |
長さ | 19:11 |
再生回数 | 394 |
チャンネル名 | さらチャンネル |
チャンネルURL | https://www.youtube.com/channel/UCXPU8znqKD2Ck7tQGkfYFwA |
動画サムネイル | ![]() ![]() ![]() ![]() |
動画URL | https://www.youtube.com/watch?v=_1LewR-Grww |
コメント